介護保険 DE サービス利用の流れ [介護保険制度]

illust2240_thumb114.gif

  介護保険 DE サービス利用の流れ

サービス利用の流れ

介護保険サービスを受けるにはどうしたらいいのでしょうか?介護サービスが必要に感じられましたら、お住まいの市町村、福祉窓口にお電話等でご相談ください。介護保険のサービスを利用するには要介護認定の申請が必要です。

一号被保険者は、申請書に必要事項を記入し、介護保険の被保険者証を添付して市町村の窓口に申請します。

2号被保険者の場合は、被保険者証が発行されていないので、医療保険被保険者証を提示します。また、本人による申請が困難な時は、次の者が代行することが出来ます。

 地域包括支援センター

 指定居宅介護支援事業者、地域密着型介護老人福祉施設、介護保険施設

 ①、②以外では、家族や親族、成年後見人による代理申請や民生委員、社会保険労務士による申請代行も行われます。

相談の流れは以下のようになります。

              riyou-1.JPG
riyou-2.JPG
要介護認定 ※特定高齢者 地域支援事業 ※ケアプラン

要介護認定
介護保険によるサービスを希望する被保険者に対し、介護が必要であるかどうか、どの程度必要であるかを判定するもの。

特定高齢者
要支援・要介護になるおそれのある高齢者のこと。毎年健診とあわせて実施される生活機能評価で、“要支援・要介護になるおそれがある”と認められれば「特定高齢者」となります。また、要介護認定で「非該当」(自立)という結果であった方は生活機能評価を受けることとなっており、ここで“要支援・要介護になるおそれのある”と認められれば「特定高齢者」となります。本人や家族が地域包括支援センター等に相談して、生活機能評価を受けることもできます。特定高齢者と認められれば、市区町村の「介護予防プログラム」を受けることができます。

地域支援事業
できるだけ地域住民が要介護・要支援とならないように、要介護・要支援となっても住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、市区町村が主体となって支援する事業のこと。▽「要介護・要支援になるおそれのある方」への介護予防のプログラムの提供▽年1回の健診等を通じて要介護・要支援になるおそれがないかどうかの定期的なチェック▽虐待防止・早期発見を含む権利擁護や総合相談・介護以外の生活支援サービスとの調整ーーなどが行われます。事業実施の拠点は「地域包括支援センター」。

ケアプラン
要介護者・要支援者の心身の状況、その置かれている環境、本人・家族の希望などを勘案し、どのような介護サービスをいつ、どれだけ利用するかを書面にまとめたものです。ケアプランはサービスを受ける前に作成します。ケアプランを作成しないでサービスを受けることもできますが、サービス料金をいったん全額を立て替えなくてはならなくなります(後日、介護保険から払い戻しを受ける)。ケアプランはケアマネジャーに作成を依頼することができます。


健康管理になくてはならないミネラル「島西神水」
25%OFFキャンペーンです!怪しいキャンペーンではございません!

通販最安値!¥4,200→¥3,150


off.jpg⇒ こちらをクリックして下さい

botann.JPG

サポーターなら、シグマックスダイレクト


日常生活用からスポーツ用まで、豊富なサポーターを品揃え

   index_sample01.jpg crstty_lggr_ondemand01.jpg index02.jpga1_s.jpg

画像(2).JPG

yamaguchi_1.jpg     Twitter「つぶやく」ボタン 
nice!(271)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 271

コメント 2

Pukeko

こんにちは。”カワセミ”改め”Pukeko”と申します。
いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
ブログデザインとHNを変更しましたので今後とも宜しくお願いします。^^
by Pukeko (2010-07-18 00:21) 

ゆうのすけ

暑中お見舞い申し上げます!
夏本番になりそうですね!お身体無理なさらず お仕事頑張ってくださいね!^^
by ゆうのすけ (2010-07-18 20:21) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。